SSブログ
レビュー ブログトップ

iPadをデュアルディスプレーモニターとして使ってみた [レビュー]

先日発売された第6世代のiPadを買ったので色々アプリを調べていると
iPadをサブモニター化できるDuet Displayというアプリがあることが発覚!即導入。

2018-04-05_21-05-42_381.jpg




1200円するけど、元Appleの映像部門の人が開発に携わってるとかで完成度が高いです。
ほぼ問題なく使えてます。
Twitterを表示させておく程度なら全く問題ないです。
YouTubeも全く問題ないです。遅延やカクつきはないと言っていいと思います。

ただ、Prime Videoを見ると10秒おきごとに一回映像が止まる・・・orz
USB3.1のポートに純正ケーブルを接続しても変わらなかったので諦めるしかなさそう。
YouTubeは普通に見れるので、Prime Videoのプレイヤーが重いのかな?う~む。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ケーブルクリップで机の上のUSBケーブルがスッキリ [レビュー]

DSC_0724_1.jpg

ライトニングケーブル、microUSB、miniUSB、D850の謎の端子のUSB・・・と気づくとケーブルの数が増えていて机の上がゴチャゴチャになっていたので、ケーブルクリップというものを買いました。
ケーブルを机の外に垂らして、ケーブルクリップにケーブル端子の先をホールドさせるだけですが、かなりスッキリしました。

↓BEFOREの様子
2018-03-31_03-40-13_304.jpg


いい買い物をした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Gomass USB3.0 ハブ 4ポートを買ってみた [レビュー]

リコーのGRⅡを買ったら、充電用のUSBが変な形で、他のUSBと共用できなかったのでパソコンのUSBポートが足りなくなってしまいました。
なんで変な形にするかなーってプリプリですよねGRⅡをお持ちの皆さん。

R0030095a.JPG

なのでAmazonでUSBハブを購入することにしました。
昔買った安物だと、機器とパソコンで通信が出来ない物もあったので慎重に選んでGomassのUSBハブにしました。
雑誌でも紹介されていて通信速度が早いとのことです。

Gomass USB3.0 ハブ 4ポート +1充電ポート USBハブ 5V 3A 電源付き バスパワー/セルフ パワー 個別スイッチ付


R0030098a.JPG


中国製なのか日本語はメチャクチャ。
きっと偉い人に日本語で説明書を書けって言われた人が頑張って適当に作ったんだろうな。

R0030100a.JPG

ポート口にボタンがあって、押すと給電が開始されてLEDが光ります。
この仕組みの意味がわからなかったのですが、USBメモリなんかを挿しっぱなしにして、電源の方を切るという使い方をするようです。
これはちょっと便利かもですね。

R0030101aJPG.JPG

LEDを光らせてみると、隣も光っているようにみえるのはちょっと残念ポイントでした。


GRⅡのレビュー [レビュー]






散歩


東村山市の北山公園でGRⅡを少し試しどりしてみたのでレビューしてみます。

完成された操作性


GR

何枚か撮ってみて思ったのは操作性がすごくいいなってことでした。
まずダイアルが2つもついていることがすごいなと。
ニコンやキャノンのエントリー機の一眼レフカメラなんかだとダイヤルが一つしかなく、その一つで絞り・シャッタースピード・ISOを設定しなければいけないので設定に手間取ります。
中級機になると、ダイヤルが2つになって格段に操作がしやすくなります。

リコーのGRⅡはコンデジなのにデジ一の中級機と同じくダイヤルが2つもついていて、前面のダイヤルで絞りの調節、背面の絞りでシャッタスピードとISOの調節ができます。

背面のダイヤルはそのまま回すとシャッタスピードの調整になりますが、ダイヤルをプッシュするだけでISOの設定画面に切り替わります。
このときに、そのままダイヤルを回せばISO調節できればよかったんですが、ダイヤルを回すとAFや画像サイズの設定項目に切り替わってしまいます。
ISOの調整はダイヤルをプッシュした後、上下ボタンを押す必要があるので指を移動させなければいけないのが惜しいなと思いました。

でもとてもシンプルなカメラなので、操作は少し練習すればすぐに慣れそうだなと思いました。

軽い!小さい!高画質!


アナベル

ハッキリ言って、撮ってるときの気分はデジタル一眼レフの方が断然好きです。
大きいカメラのカシャカシャというカッコいい鳴き声を聞いていると気持ちが乗ります。
でも、いつでも本気で撮りに行きたいわけじゃないし、ちょっと散歩のお供に写真を撮りたいなって時は軽くて小さくて高画質なGRⅡは最適だと思います。
そういう意味で、デジタル一眼レフを持ってる人のサブカメラとして購入する人が多いんだと思いました。

手に馴染むグリップで外観機構としてもかなり完成された形だと思います。
初代GRから形をほとんど変えていないというのも頷けます。
GRⅢも形はそのままでというのを買うかは別として所望しています。

起動が早い

僕はRX100も持っているのですが、こっちは起動時間が2.1秒となり体感的にメチャメチャ待たされている感覚があります。
GRⅡは電源ボタンを押してから起動までの時間がⅠ秒と高速とまではいいませんが、フラストレーションを感じる時間ではなく非常に満足しています。

AFはボチボチ

AFの早さはボチボチと言った感じ。
たまに迷うけど、まあ頑張ってくれてると思う。
暗所ではまだ撮ってないから精度がどんなもんか分からないけど、部屋の中ぐらいの明るさなら大丈夫そうかなというイメージ。
AFについてはネットでも評価は低めの部分なので油断せずに使っていこうと思ってる。


どんな人にオススメのカメラか

上でも書いちゃったんですけど、すでに一眼レフカメラを持ってる人で、サブカメラにコンパクトで画質のいいカメラが欲しい人におすすめです。

一眼レフカメラを持ってない人にとってもいいカメラだとは思いますが、僕はまずはGRⅡよりも一眼レフの撮ったときのあの感覚を味わってほしいなと思います。

以上。ブツブツ言うております。

今更ですがGRⅡを買ってしまいました [レビュー]





RiCOH GRⅡが欲しかった理由

GRⅡとRX100

SONYのRX100を持っていながらもGRⅡを買ってしまいました。
なんでってそりゃAPS-Cサイズの撮像素子を搭載しててこれだけ小さいってもはや奇跡じゃないですか!の一言に尽きる。

小さくて一眼レフレベルの画質のコンデジが欲しいならGRⅡ一択かなと前々から思ってたんですよね。
富士フィルムのX70はディスコンで売ってないし、あっちはGRⅡよりちょっとだけ大きいし。

僕の緩めのジーパンのポケットならしっかりGRⅡ入る!


なぜいまさらRiCOH GRⅡを買ったのか

GR2
GRⅡ発売が2015年の7月。
今日が2017年の7月だから、きっかり発売から2年経過しています。

一眼レフの場合だと大体2年でニューモデルが出るので、GRシリーズももそろそろGRⅢが出るんじゃないかという憶測があったりなかったり。
そして今度はGRからGRⅡのときのようなマイナーチェンジではなく、大型アップデートなのではないかと噂されてたりされてなかったり。
そんな話を聞くとGRⅡ見送ってGRⅢ買いたいってなってしまいます。

でも、僕はGRⅢもマイナーアップデートで出してくるんじゃなかなと踏んでいます。

大型アップデートすると、値段がグンと跳ね上がるんですよね。SONYのα7とα7Rや、RX1とRX1Rなんか見てると最新のテクノロジー搭載すると10万円とか平気で値段違っちゃっているので。
いや、その分の価値はあると思うんですけど、一般庶民には手が出せないです。

あと、筐体も少しだけ大きくなっていますよね。
少しだけとは言え、GRシリーズは大きさにすごく拘っているので大きくするようなことはしないと思ってます。

RICHOのGRの初値が88170円でGRⅡの初値が89303円で、どちらも9万円を切る値段。
GRⅢもそのあたりの価格帯を狙うとしたら、大型アップデートよりは、また少し改良モデルといった感じで出してくるんじゃないかなと。

その予想が外れて、2400万画素の撮像素子に画像処理エンジンをアップデートで10万切るくらいの価格帯でGRⅢを発売してきたらちょっと悔しい笑。

というか冷静に考えてマイナーアップデートだと特にアップデートする箇所が思い当たらない・・・。
ヤバイ・・・。GRⅢ待つべきだったか・・・。

とはいえ、GRⅡの価格はほぼ底値になっていると思うので買うなら今かなという気がしています。

僕は池袋のヤマダ電機でなんやかんやポイントとか考慮して59500円にしてくれたので、勢いで買ってしまいました。
価格コムの最安値より安くしてくれるとは恐るべきヤマダ電機。

GRⅡのアクセサリも購入




カメラケースはRX100で使ってたハクバのカメラケースに収容できたのでこちらを使っていきます。



カメラストラップは首からななめ掛けできるオリイロのストラップを購入しました。



液晶フィルムにこれを買ったんですけど、なぜか0.1mmくらい隙間が・・・。
他のを買ったほうが良いと思います。
僕はこれで我慢しますorz

撮ってみた感じ

今更GRⅡのレビューなんてネット上に腐るほどあると思うんですけど、F2.8で撮ると画質は少し甘いですね。絞るといい感じになるかなと。
まだ全然撮ってないのでこれからたくさん撮っていきたいと思います!

RX100は売ってもいいかなと思っていましたが、GRⅡを少しイジってみた感じ、使い分けが可能そうなので売らずに持っておくことにしようと思います。

SJCAM SJ6 LEGENDのメニューを確認 [レビュー]

DSC02248.JPG


何となく欲しかったアクションカメラを買ってしまった。
SJCAM SJ6 LEGENDという中国メーカーの格安アクションカメラで、バッテリー2個付きで1.6万円ほど。






2016年11月くらいに発売したらしい。評判の良かったSJCAM 5000Xの後継機。
初めてのアクションカメラなのでメニューをチェックして機能を自分なりに解釈してみたのでまとめてみる。

1.動画サイズ
4Kが撮れることが売り文句となっている。
ただし24fps。NHKのパブリックビューイングで8Kの映像を見た後にフレームレートについての解説を聞いたことがあるが、解像度が高くなるとfpsもたくさんないと人間の目には自然に映らないらしい。8kでは120fpsを目指していて4Kだと60fpsは必要だという話だった気がする。
ワールドカップのパブリックビューイングだったので、動き物ならという話だったのかもしれない。(実際大画面で見る映画は24fpsだったりするし。)そこらへんは少し記憶が曖昧だが、iPhoneの4Kで録画した映像を液晶画面で見るとちょっと不自然に見えるから普段は1080P 60fpsで録画することにする。でも4K撮れるっていう安心感はある。

以下はSJ6 LEGENDで録画できる解像度とfps。
4K24fps
2k30fps
1080P60fps
1080P50fpe
1080p25fps
1080P30fps4:3
1080P30fpssuper view
720P120fps
1280×720 60fps
1280×720 30fps
VGA(640×360))240fps

2ループ録画
時間毎にファイルを分割してくれる機能。
動画編集をするときに1ファイルの時間が長いとちょっと面倒くさいので、録画時に分割してくれるこの機能は地味にありがたい。
さしあたって3分に設定しておく。

3.FOV(Field of View)
画角を変えて撮影できる機能。
おそらくコンデジでいう電子ズーム(トリミング)のようなものなので、Narrowにすると画質が落ちるはずなのでWideで使うことにする。

4.WDR(Wide Dynamic Range)
明るすぎる所は少し暗く、暗すぎる所は少し明るくする機能だと思う。
電子的にやることなので画面全体としては少しノイジーになる(はず)。
後で動画編集ソフトでも同じようなことは出来るのでオフにしておく。

5.ジャイロセンサー
いわゆる手ぶれ補正。
オンにすると若干画角が狭くなるけど結構効果はありそう。

追記:ジャイロセンサーの効果ヤバイ!オンにするべき機能!

6.音量調節
録音時の音量レベルの調整機能。
どれくらいの音の大きさならどの音量レベルがいいのかよく分からないのでデフォルトのままにしておく。

追記:デフォルトだとかなり音量小さいから大きくしておいたほうが良さそう。

7.日付スタンプ
記録用の動画なら日付や時間が映像に入ってると、後で見返した時にいつの映像って分かるからいいかも。ってビデオテープ時代なら思うかもしれないけど、デジタル時代だからファイル情報見れば日付とか分かるんだよな・・・
でも情緒があるからこういう機能があるのはいいと思う。

8.ビットレート
3段階で選べる。映像品質は良いほうがいいので高にしてある。
どれくらいのビットレートなのかそのうち調べてみたい。

追記:多分30Mbpsぐらいのビットレートっぽい。

9.Double File
録画した時にファイルが2つ生成される。
1つは自分が設定した動画サイズの動画。
もう一つはVGA(640×360)30fpsの動画。
どういう使い方をするんだろ?プレビュー用?

10.Metering
測光方法。
画面全体の平均から露出を決定しているであろうAverageにしておく。
画面の中央から露出を決めるCenterでもいいような気がする。どうせ撮りたいものは画面の中央にもってくるだろうし。

11.Distrtion Correction
歪み補正。少し画角狭くなるけどこれは結構嬉しい機能。
ただし手ブレ補正機能をONにするとこの機能はつかえなくなります。
どちらを取るか悩みどころ。

12.INV
インターバル撮影機能。タイムラプス動画とも呼ばれる今はメジャーな撮影機能。数秒おきに写真を撮ってそれを繋げて動画にしてくれる。
Exposure Timeは露出を合わせる間隔かな?ちょっとよく分からなかった。

13.INT
INVの写真版。こっちで撮って、後でパソコンでインターバル動画にするのもありかと思った。

以上。他にもドライブレコーダーモードとか水中モードとか色々あるけど、とりあえず自分が使いそうな機能だけかいつまんでまとめてみた。
説明書は英語で機能についての詳細な説明はなかったので、ネットで検索したり自分なりの解釈で書いてるので間違えてること書いてるかもしれないけど悪しからず。
microSDカードはサムスンの32GB買ってみた。
1080P60fpsで3時間ぐらいは録画できそう。
説明書見ると128GBのに対応してるみたいに書いてあるけど本当かな?英語苦手だから読み間違えてるかもしれないけど。







ちょっといい椅子が欲しくてニーチェアを買った [レビュー]





DSC01729.jpg


お正月にニーチェアのロッキンチェアータイプを購入しました。
ちょっとオシャレでいい椅子に憧れててジェネリック家具の中からいい感じのを探そうかな~とか考えながら日々の生活を送っていたところ、どこかのブログでこのニーチェアを紹介していて、ニューヨークの近代美術館に永久コレクションされているという文句にやられました。
調べてみると値段も37000円程度と手が届かない値段でもない。
気になる座り心地は、ニーチェアをデザインされた新居猛さんが「安くて丈夫で座りやすく、どこにでも置けて折り畳める。食べ物でいうならライスカレーのような椅子を作りたかった」という気持ちで作られただけのことはあっていつまでも座っていられるホッとするような座り心地です。
自分は購入前に渋谷のロフトの4階にポツンと展示されているニーチェアに座って座り心地を確かめました。
あと、シンプルな作りで家に届いてネジを4箇所留めるだけだったのも良かったです。15分もあれば組み立て完了しました。
そしてシンプルであるがゆえに長持ちしそうです。カバーがボロボロになったらカバーだけ買って取り替えるというようなこともできるそうです。
また、折りたたんで自立させておくことができるので、ちょっと移動させたいときなんかにも便利です。キャンプなんかでも使えるかもしれないけど、キャンプで使うには少し重すぎるかな。というか外に持っていって汚したくない笑


【ポイント10倍】 ニーチェア X ロッキング 【あす楽】 日本製 新居猛デザイン 倉敷帆布 ニーチェアX ロッキング Nychair X Rocking ニーチェアエックスロッキング 揺り椅子 折りたたみ 折り畳み式 ロッキングチェア 軽量 送料無料 FUJIEI 藤栄



楽天で買うとポイント10倍もらえるので自分が調べた中では一番オトクかなと思います。
ここ一ヶ月はテレビを見る時はニーチェアに座ってボーッと見てます。
足を置く用のオットマンもほしいんですけど、公式のは2万円くらいとお高いので家にある椅子に適当に足を乗っけてます。
あとは椅子の脇にリモコンとスマホ程度を置いておけるぐらいの小さいテーブルが欲しくなってきました。
とにかくニーチェアは買って大正解でした。
あっ、ただ冬はスースーするので暖房のついた部屋じゃないと厳しいかも。

RX100のカメラケースを購入しました [レビュー]

先日の金沢旅行ではデジイチのD90とコンデジとしてRX100を持って行った。
ちょっとした街歩きの時にはD90は鞄にしまっていたのでRX100の方で写真を撮ってた。
シャツの胸ポケットにしまってたんだけど、ちょっとモッコリしてしっくりこなかった。
そこでフック付きのケースで鞄の外側に取り付けておければサッと取り出せるのではないかと思って探した結果、ハクバ製でよさそうなのが見つかった。
値段も600円ちょっとと手頃。早速注文してみた。
IMG_1849.JPG


SサイズとSSサイズがあったけど、RX100はSサイズでピッタリ。中に予備のSDカードを入れておけるポケットが有るのも良い。

IMG_1851.JPG


金具のキーホルダーフックは少し小さめかなと思った。
取り外して大きめのカラビナとか付けたいけど、外し方がわからないのでキーホルダーフックにカラビナを付けることにした。RX100の重みにもしっかり耐えてくれる程度の安心感のある縫製で、どこかにぶら下げても落ちてしまう心配はなさそう。

IMG_1852.JPG


サイクリングなんかでも自転車のどこかにぶら下げておくことが出来そうかも。
600円でこれはかなり満足感高い。


SIGMAの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入したので適当にレビュー2 [レビュー]

DSC_0006

250mm F6.3 SS1/160 ISO200

シグマの18-250mmを2回ほど使ってみた感想を書いて行きたいと思います。

http://photo529529.blog.so-net.ne.jp/2013-05-02
↑前回のレビュー。

前回のレビューではちょっと買ったばかりのテンションもあってべた褒めだったけど、今回は少し辛口な意見もビシバシ言っちゃおうかと思います。ただ、個人的な意見ですのでご了承下さい。辛口っていうかほんと自分勝手な不満をぶつけちゃうと思います。
とは言っても全体的には満足してます。
画像は全てD90+18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMでの撮って出しです。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

SIGMAの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入したので適当にレビュー [レビュー]





http://photo529529.blog.so-net.ne.jp/2013-05-10
↑2回めのレビューも書きました。


シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(ニコン用)を購入しました。
中古で3万円とちょっと。
まだ家の中で数回シャッター押したぐらいだけど、ちょっと良い感じだなと思ったのでレビューを書いてみます。あまり上手いレビューにはならないだろうけどこのレンズに興味のある方がいれば読んでみてくれると嬉しいです。

簡単にいえば手ぶれ補正がスゴイのと、安くて小さくて軽くて結構寄れるのが良いです。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
レビュー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。