SSブログ
アウトドア ブログトップ
前の10件 | -

山ステーキ丼を食べに [アウトドア]

このあいだキャンプをしてみて思った。
「山でステーキを食べたい!」

が、登山とキャンプは違う。
似たような道具を使うけど、わりと違う。
が、出来ることは似ているので、登山道具でキャンプっぽさを出すことは可能と考える。
よって山でステーキ丼を作ることを決行。

DSC_0715-2.jpg

作り方は簡単で、米炊いて、肉をフライパンで焼く!ただそれだけです。
米はアルファ米とかありますが、正直あんまり美味しくないので、生米持っていって炊きました。
肉はスーパーで800円位のステーキ肉を一切れ買っていきましたが、もう少しグレードの高い肉を買っても良かったかも。ちょっと噛み切るのが大変だった。美味しかったけど。

【持ち物】
1.クッカー
お米を炊くのに使います。




モンベルのクッカーでも炊けたけど、メスティンっていうのも使ってみたいな。




2.フライパン
ステーキを焼くのに使います。


3.十徳ナイフ
十徳ありますが、ナイフ部分だけ使います。
包装ラップを切ったり、肉を切ったりで大活躍です。



ただ、ステーキを切るということで肉切バサミみたいなのがあればそっちのほうが便利かなと。

4.箸と皿
食べたり調理したりで使います。

5.ステーキ
ランクは自分が食べたいものを。
13度くらいの気温でしたが、朝西友で買って冷やしたりもせず12時位に調理して食べてみた感じ特にいたみとかもなく問題なかったです。
夏場はなにかしら工夫が必要かも。

6.調味料
塩コショウで下ごしらえして焼いて、ステーキのタレをかけました。
ステーキのタレは「宮のタレ」ってやつがおすすめです。

7.米2合
三人で登ったんですが、2合くらいでちょうどよかったです。
初め弱火で吹きこぼれてきたら中火くらいでがいいらしいです。
あと水の量もしっかり調べましょう。
知らなくて大量のおこげを出してしまった。そしてちょっと硬かった。
30分位で炊けます。

8.キッチンペーパーとゴミ袋
山には洗い場などないので、キッチンペーパーでクッカーやフライパンの汚れを拭き取って、家でちゃんと洗うようにしました。

9.バーナー
2つあれば、お米炊くのとステーキ焼くので同時並行できますが、お米蒸らしてる間にステーキを焼けるので一つでも頑張れば行ける気がします。


ガスもお忘れなく。

10.その他
あとは日帰り登山くらいでバックパックに余裕があればヘリノックスみたいな椅子持っていって優雅に過ごしても良かったかも。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヘリノックスのチェアワンでアウトドア [アウトドア]

2018-03-17_15-01-33_033.jpeg


職場の先輩に誘われてキャンプに行くことになったので、何か新アイテムを買おうかなと色々物色しているとヘリノックスという椅子が絶賛されていたので、モンベルに行ってチェアワンを買ってきました。ふるさと納税でモンベルポイントが5000円分あったので6千円くらいで買えました。

キャンプ場で先輩に見せると「おおっ、買ったのか!」と当たり前のようにヘリノックスを知ってました。キャンパーはみんな知ってる椅子のようです。
ヘリノックスをキャンプ場で初組み立てしてみたのですが、2分位で組み上げられてびっくりしました。正直もっと手こずるかと・・・。(事前に家で一回組み上げてけというツッコミはなしで)
慣れれば、というか2回目は1分以内で組み上げられると思います。

買うときは軽さを重視してチェアワンを選んだんですけど、これは組み上げの容易さでみんな絶賛してるのかもなと思いました。(なんで絶賛されてるかはそこまで見てない・・・)
あっ、あとヘリノックスのパチモノの椅子もアマゾンなのんかで売っててそれは3000円とかで売ってるそうで先輩はそれを使ってました。座り心地はほぼ変わらず・・・。1/4の値段ならそっち買えばよかったかも。。。
↓こんな感じの。


またもっと大きい椅子を持っていく余裕があるなら、座り心地のいい椅子はほかにたくさんあるかなと。ヘリノックスのチェアワンも決して座り心地は悪くはないのですが軽いがゆえにどっしりとした安定感は得られないかなと思います。僕は椅子の座り心地を極めたいと思うので次回キャンプ行くことがあればもっといい座り心地の椅子を探そうかなと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パーマフロスト ライトダウンパーカを購入 [アウトドア]

DSC02501_1.jpg


ふるさと納税でモンベルのポイントをゲットしたのでパーマフロスト ライトダウンパーカを購入しました。
渋谷の店舗でSサイズを購入。Mサイズはメーカー在庫無しで店舗在庫のみということでかなり人気の商品みたいです。

DSC02503_zzz1.JPG


特徴としてはGORE WINDSTOPPERを使用しているので防風・透湿に優れてるそうです。
また、800フィルパワーのダウンを使用しているため軽くても暖かい。
434gという軽さでスタッフバッグもついてくるのでコンパクトに収納できます。
そして3年保証付き。

DSC02507_1.jpg


顎が当たる部分はしっかりフラップでガードされる構造になってます。

DSC02508_1.jpg


ジッパーはついてませんが一応内ポケットが左右に2つ付いています。
僕はここに手袋を片手ずつ収納することにしました。

また袖はマジックテープで簡単に絞ることが出来るので温度調節が楽です。

いい買い物したなーと思いながらこれ着てユニクロまで原付きで行ってみたんですね。
そしたら防風の効果がすごくて全然風が入ってこないですごい良かったです。
そしてユニクロをブラブラ物色していると、なんかパーマフロスト ライトダウンパーカに似たダウンが1万円ちょっとで売ってる・・・。

いやいや、防風機能や撥水機能はないんでしょと思ったらしっかりある!
シームレスダウンパーカってやつなんですけど、しかも割りかし軽い!
まぁただスタッフザックが付属していない点、重量を公開していない点、裾を絞る調整機能がない点、ドローコードがポケットではない点、生地自体が撥水なのではなく撥水剤を使用している点など差し引くとモンベルとの価格差1万円は妥当かなと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ファッション

美ヶ原トレッキング [アウトドア]

美ヶ原


美ヶ原高原に行ってきました。
日本百名山だけど、登山というにはあまりにも起伏の少ない平坦な道で、普段登山をしないような方にもオススメの場所です。

8時半頃に東京駅からレンタカーで出発して美ヶ原高原ホテル山本小屋の無料駐車場を目指します。
検索すると美ヶ原高原美術館の駐車場も出てくるけど、なるべく最短で王ヶ頭ホテルまで行きたい人は山本小屋に車を停めるのをオススメします。
東京から3~4時間かかるのはちょっと注意です。

美ヶ原

美ヶ原


まず駐車場について登山道に入って5分位歩くと牧場に入って馬や牛がいます。
いい感じです。
ハイロウズのクリーミーが頭の中で流れます。
「西の峠に馬が沈むよ。牛が昇るよ反対側から~♪」

D90とSIGMA18-250mmで写真撮りまくります。
フルサイズ欲しくなります。
D850買いたくなります。
レンズも24-70mm欲しくなります。

美ヶ原


目的地の王ヶ頭ホテルも見えます。
雲で見え隠れしてゲームの場面みたいでカッコいい。

美ヶ原


王ヶ頭ホテルから周遊して崖側のコースを歩くと、断崖絶壁のギリギリのところまで行くことも出来てなかなかのスリルを味わえます。

美ヶ原


最後に王ヶ頭ホテルを撮って温泉に入って帰りました。
東京戻ったら終電ギリギリで焦りました。
登山は焦らないように時間に余裕を持って行動することもスキルの内というのでまだまだ修行不足のようです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

初テント泊~北岳~ [アウトドア]

北岳


今年の夏はテント泊をやってみたいと思い、テント道具一式揃えて北岳に登ってきました。

まずは登山口の広河原に行きたいんだけど、マイカー規制があるため、山梨県南アルプス市の芦安駐車場(無料)に停めます。

ドンキホーテで食料等を買っていたら時間がおしてしまって、芦安駐車場に着いたのは朝の5時くらい。案内されたのは第5駐車場でした。かなり混み合ってる模様。
そして、5時15分と5時半にバスが出るからそれに乗ろうと思ったんですが、準備に手間取って7時位の乗り合いタクシーで広河原に向かうことに。
多分1時間くらい乗ってようやく到着。
若干タクシーで酔って気分が悪かったけど、8時にとりあえず歩きはじめました。

北岳


テント泊一式となるとかなり荷物が重いですね。
疲れないように小股でゆっくり歩きましたが、それでもキツイ。
腰で荷物を背負うって大事だなと思ったり、ようやく荷物を1gでも減らすことの大切が少し分かった気がしました。

そして、途中雨に振られながらも6時間半ほどかけてようやく北岳肩ノ小屋に到着。
広河原から北岳肩ノ小屋の標高差は約1500mと結構登ったなと感動しながら初のテント場利用。
空いてる場所でなるべく平らな場所にテントを張りました。
モンベルのステラリッジなので周りの人のテントの貼り方を参考にペグではなく岩にロープをくくりつけたりしました。
肝心のテント単体の写真は疲れすぎて撮り忘れました笑

テントの中はそこそこ快適で割りと暖かくなることにビックリしました。
雨もしっかり防いでくれて、安眠できました。

北岳


全体を通して安定しない気候でしたがなんとかご来光は見ることが出来ました。

北岳


ご飯はインスタントラーメン、インスタントカレー、シャウエッセン、パンでやり過ごしましたがもうちょっと凝ったご飯を食べることが出来たらなと思います。

北岳


北岳肩の小屋から北岳頂上まで約1時間らしいですが、ガスっていたため頂上までいかずに下山しました。途中の山小屋でココアを頂きつつ無事下山しました。

テント泊またやりたいです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

登山にユニクロのサングラスは使えるか [アウトドア]





目に紫外線が入ると日焼けするって知ってました?
他にも強い紫外線を目に浴びせ続けると白内障とか紫外線角膜炎とか等の目の病気が発症しちゃうかもしれないらしいです。

そして、気象庁情報だと標高が1000m高くなると紫外線は10%増加するということです。

ということで登山をするなら一応紫外線対策はやっといたほうがよさそう。

具体的にはサングラスを買う!
あとは日焼け止め塗る!
以上!

帽子もそのうち買う!ただ、蒸れて結局脱いじゃいそうだから優先度は低め。 とりあえず、サングラスを買おうと調べてみた。 いいやつを見ると数万円とかして高い。 ってことでユニクロで1500円で売ってるサングラスを試してみることにした。 スクリーンショット 2017-06-25 06.01.57.png


ユニクロ アイプロテクトライトウェイトハーフリム

紫外線99%カット。
偏光レンズで水面とかの乱反射カット。

スペック的には申し分なさそう。

2017-06-24_10-28-41_000+(2017-06-24T20_43_28.045).JPG


金峰山に行って試してみたのでレビュー。
金峰山は涼しくて歩いていて気持ちよかった。
肌寒いくらいなので一応防寒着持っていったほうが良いです(6/24の情報)。

●視界について
サングラス初心者なので、おおーこれがサングラスをした時の視界かーと思いながら歩いた。
黒タイプのサングラスで眩しくなく、視界も良好。
ただ、グラスが細めなので視界の下の方はカバーしきれずという感じ。

偏光レンズの効果もそれなりに感じた。

●付け心地
普通に歩いているとたまにズレてくるからちょっとサングラスを手で押して直す場面は何回かあった。
でも、極端にずれることもなくまずまずという感じ。

●耐久性
gurasan.JPG


ちょっと手で持ってる時に落としてしまい、グラスを見ると傷が・・・。
落とすなよっていう意見もおありかと思いますが、落とすよね。
登山なんかしてるといちいち丁寧に扱えないような場面もあるだろうから傷がつきやすいのはマイナスポイントかな。
ただ、かけてみるとそこまで傷は気にならなかったからまだ使えるといえば使えそう。

●全体的に
少しチープさはあるけど、1500円だし試しに使い捨て感覚で買ってみるのはありかなとは思う。
ただ、目って一生使う大事なものだから長く登山をやっていくなら、それなりの信頼性のあるサングラスを買ったほうがいいのかなと思った。




Millet ドライナミックメッシュのレビュー [アウトドア]

DSC02368-1.jpg


登山において大きな問題の一つに汗冷えが挙げられると思います。
せっかく頂上に着いても汗冷えで寒いので早く下山したい!みたいな経験はみなさんされているのではないでしょうか。
汗をかかないように登るというのも登山スキルの一つかと思いますが、早く頂上に行きたい気持ちや一緒に登山している人のペースに合わせてたりするとついついペースを上げてしまいますよね。
そこで汗をかいてもすぐ乾くというアンダーウェアを試してみましたが、その速乾性能は素晴らしいのですがやはり乾くまでは汗で冷えて寒かったりしました。
どうしようかと悩んでいるとミレーのドライナミックメッシュというものがヤマケイオンライン・ブランドアワード2016受賞という賞を受賞しており実際に使っている人のレビューを見ても絶賛されていることを知りました。
初めはアミアミという厨二病的なデザインと本当に汗冷えしないのかという懐疑心から買うのをためらっていましたが、ユニクロのヒートテックを着てエベレストに登ったという南谷真鈴さんもヒートテックの下にミレーのドライナミックメッシュを着ていたという話もあったので試してみることにしました。

結果から言うと素晴らしすぎる。
買ってよかった。
買わない人の気が知れない。(は言い過ぎ?笑)

ミレーのドライナミックメッシュの上にメリノウールやアンダーアーマーなんかを着て登ってみたけど汗冷えの間隔がほぼなくなりました。

http://www.millet.jp/drynamic/

公式サイトによると毛細管現象で汗をアンダーウェアに吸い上げているらしいです。
厚みがあることで汗戻りもほぼなく快適なんだと思います。
メリノウールとアンダーアーマーが無駄にならないで良かったです。

DSC02331-1.jpg


氷点下の谷川岳に登ったときも汗冷えによる寒さというのはなく快適でした。
そりゃぁエベレストも登れるわと納得。

他のメーカーも同じようなものを出し始めましたが、網目の大きさなんかが違うのでミレーとは性能差が出てくるのではないかと思いますので他の方のレビューを待ちたいと思います。
自分はミレーので大満足なので夏用にノースリーブのも買い足しました。
ちなみに身長169.5cmの痩せ型でS/Mサイズでちょうどよかったです。





冬山用に買ったSOTOのパワーボンベ [アウトドア]

川乗山
RX100 f3.5 1/125



先週に続いて今週も奥多摩にある川乗山に行ってきた。
先週は鳩ノ巣駅から登ったが、今週は川乗橋から登り始める。
川乗橋はバス停なので、通常は奥多摩駅からバスで行く場所らしいが、川乗橋駅から1kmほどのところにTOKYOトラウトカントリーという釣り施設があってそこで1000円払えば駐車場を貸してくれるということでTOKYOトラウトカントリーに車を停めた。
駐車場には大体10台位停められる程度。
冬場はあまりお客さんはいないようで9時位に行って自分も含めて3台しか停まっていなかった。トイレもここで済ませて出発して、15分ほど歩くと川乗橋に到着。
靴紐を締め直し出発。
川乗橋と百尋の滝の中間地点の細倉橋まではコンクリートの道。。。
細倉橋にトイレがあったけど、冬だからか使用できなかった。先にトイレ済ませておいてよかった。

細倉橋からはザ・登山道といった感じの道で、川沿いを歩いて行く。
少し細めの道で途中凍ってたりするところもあるので注意しながら進んで百尋の滝に到着。
百尋の滝
RX100 f4 1/125


記念写真を取ってランチタイム。
カレー飯を食べるためにお湯をわかすんだけど、今回はイワタニ製のボンベではなく寒いところでも使えるSOTO製のボンベを持ってきた。
まぁ今回はそこまで気温低くなかったからイワタニ製のボンベでも十分火力が出るだろうとは思ったけど、念の為にSOTOのパワーボンベを持ってきた。
SOTOパワーガス
RX100 f1.8 1/320



今回はじめて使ってみてビックリしたのは火力。
寒いところでも普通に出力するガスくらいの認識でいたんだけど、出力も強力で、イワタニのガスで1の火力だとしたら、SOTOのは2~2.5くらいの火力が出力されて感動した。
これだったら、夏でもSOTOのパワーボンベ使ってもいいかもしれない。
値段も1本あたり200円ちょっとだし。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

チェーンスパイク持って川乗山に登ってきた [アウトドア]

川乗山


東京の奥多摩に向かう途中の鳩ノ巣駅から川乗山に登ってきました。
雪が積もってるということでモンベルのチェーンスパイクを買って持っていきました。



思った以上にチェーンスパイクが活躍してくれて買った甲斐があって嬉しかったです。
友人は軽アイゼンだったんで着脱を見てたんですけど、軽アイゼンはベルトみたいなのをしなければ行けないのに対して、チェーンスパイクは履くだけなので断然チェーンスパイクのほうが着脱は楽そうでした。



AmazonだとOUTADというメーカーのが2000円しない値段で買えるんですね。
モンベルのがだめになったらこっちを試してみたいと思います。

川乗山


途中で少し道を外れてしまった場面があったけどヤマップというアプリを入れて地図をダウンロードしておいたおかげですぐに修正することが出来ました。
ヤマップは予め地図ダウンロードできて、登山中は機内モードで電波切っておけば電池長持ちするから便利でした。機内モードでもGPSは使えるので、どこにいるかどういう軌道かということも記録できるのでログ取りにも役立ってます。
オススメ!

あとは、レイヤリング自分はヘタで汗かいてそのまま登っちゃって頂上で汗冷えしちゃうっていうね・・・。
暑いと感じたら脱ぐようにしたいんですけど、ついつい面倒臭がっちゃう。。。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

寒い山でお湯が沸かない・・・ [アウトドア]

昨年の10月頃から山に登ってカップ麺を食べるのにハマってます。
なんで山頂で食べるカップ麺ってあんなに美味しんでしょうね。

この前もいつもの調子で山頂でカップ麺を食べるために秩父の大霧山に行ってきました。
行ってみてビックリしたんですけど、雪が積もってました。

2017-01-14_12-36-48_963.JPG

雪山は登ったことがなく、どんなもんか勝手が分からなかったんですが、積もってると言っても足元に雪がある程度だし少し歩いてみた感じ大丈夫そうだったんで行っちゃいました。
ただその日はものすごく寒く吹き付ける風の冷たさに引き返すか本気で悩んだほどです。ネックウォーマ買います。
そして苦労してたどり着いた山頂からからの景色は素晴らしかったです。

2017-01-14_12-42-50_419.JPG

山頂はとても寒かったので、ここでお湯をわかすのはしんどいなと思ったんですけど、このために登ってきたんだからやらないと駄目だと謎の使命感に駆られてお湯を沸かし始めました。
だけど、寒い中いくら待ってもお湯が沸かない!
コッヘルの底面からポコポコ空気の塊が浮かんでくるけどそれ以上変化がないのd、仕方なくそれでカップ麺を作ることに。
案の定お湯の温度が足らずぬるいお湯でのカップ麺となってしまいました。
味は美味しいけど、あんな寒い中でこそ熱々のカップ麺が食べたいものです。


ってことで、こいつを注文してみました。
SOTOのパワーガス。
普通のイワタニ製のCB缶にはノーマルブタンが入ってるみたいなんですが、SOTOのパワーガスにはプロパンが配合されていて低い温度でも強い火力が出力できるらしいです。
今度山で使ってみるのが楽しみです。


ちなみに使ってるガスストーブはこれです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - アウトドア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。